嶋田先生准教授昇進 more
嶋田先生准教授昇進
CLOSE
松島先生受賞 more
松島先生受賞
第491回 医学研究の基礎を語り合う集い 日本医科大学 佐藤卓教授のご講演
第491回 医学研究の基礎を語り合う集い
赤岡先生受賞 more
赤岡先生受賞
角皆季樹先生が学位を取得しました more
角皆季樹先生が学位を取得しました
大橋十也先生 退任記念祝賀会 more
大橋十也先生 退任記念祝賀会
2023年12月14日 東京會舘にて三年越しの退任記念祝賀会を行いました
柳垣充先生が学位を取得しました more
柳垣充先生が学位を取得しました
高田先生学位取得 高田先生学位取得
高田先生学位取得
柳垣先生受賞 more
柳垣先生受賞
集合写真 more
集合写真
居室 more
居室
カンファレンス風景 more
カンファレンス風景
実験室 more
実験室
培養室 more
培養室
動物実験室 more
動物実験室
組織実験室 more
組織実験室
機器室 more
機器室
コールドルーム more
コールドルーム
会議室 more
会議室
事務室 more
事務室
CliniMACSProdigy (Miltenyi Biotec) 閉鎖系の自動細胞調整装置
CliniMACSProdigy (Miltenyi Biotec)
ヒト造血幹細胞などの単離精製と細胞の加工、培養を行います
autoMACSpro Separator (Miltenyi Biotec) 自動細胞分離装置
autoMACSpro Separator (Miltenyi Biotec)
磁気の力で目的の細胞を単離精製します
MACSQuantAnaIyzer10 (Miltenyi Biotec) フローサイトメーター
MACSQuantAnaIyzer10 (Miltenyi Biotec)
細胞の数、形態や細胞周期、細胞の特徴などを数値化します
LCMS-8040 (SHIMADZU) トリプル四重極型質量分析計
LCMS-8040 (SHIMADZU)
イオン化した分子を四重極により質量分離を行い、標的分子の定性・定量解析を行 います
EC-57C3 (SAKUMA) 遠心エバポレータ
EC-57C3 (SAKUMA)
試料を遠心しながら減圧することで液体成分を蒸発させて試料を濃縮させます
(右)Maxwell16 AS2000(左)MaxwellRSC AS4500 (Promega) 自動核酸・タンパク精製装置
(右)Maxwell16 AS2000(左)MaxwellRSC AS4500 (Promega)
試料中のDNA/RNAを抽出精製します
PHYSCOTRON NS-310EII (MICROTEC) マイクロホモジナイザー
PHYSCOTRON NS-310EII (MICROTEC)
グラインダーと金属シャフトで組織などを粉砕します
ULTRAS.HOMOGENIZER VP-5S (TAITEC) 超音波破砕装置
ULTRAS.HOMOGENIZER VP-5S (TAITEC)
超音波で破砕します
MS-100R (TOMY) ビーズ式細胞破枠装置
MS-100R (TOMY)
金属ビーズやジルコニアビーズを用いて閉鎖系で冷却しながら組織を粉砕します
PCR System TP600 (TAKARA) サーマルサイクラー
PCR System TP600 (TAKARA)
温度の自動制御によるDNAの増幅装置(PCR装置)
E-BOX (Vilber Lourmat) UVトランスイルミネーター
E-BOX (Vilber Lourmat)
紫外線域波長の光を照射して核酸の検出をすることができます
Lti-ExMB (Biotools) LEDトランスイルミネーター
Lti-ExMB (Biotools)
紫外線域長波長の光を照射してゲルを切り出します
ChemiDoc XRS+ (BIO RAD) イメージングシステム
ChemiDoc XRS+ (BIO RAD)
可視光やUV下でゲル撮影or暗室で発光のゲル/シート撮影ができます
SYNERGY H1 (BioTek) マイクロプレートリーダー
SYNERGY H1 (BioTek)
UV〜可視領域の吸光度や蛍光度・発光度を数値化します(マルチプレートタイプ)
U-5100 (HITACHI) 分光光度計
U-5100 (HITACHI)
UV〜可視領域の吸光度を測定できます(キュベットタイプ)
RF-5300PC (SHIMADZU) 分光蛍光光時計
RF-5300PC (SHIMADZU)
UV〜可視領域の蛍光度を数値化します(キュベットタイプ)
Countess3 (Thermo Fisher) 細胞計測器
Countess3 (Thermo Fisher)
自動で細胞数を計測します
クリオスタット CM1950 (LEICA) 凍結組織切片作成装置
クリオスタット CM1950 (LEICA)
新鮮組織〜保存組織の凍結薄切ができます
IX70 (Olympus) 蛍光顕微鏡
IX70 (Olympus)
培養細胞の形態的解析や蛍光撮影ができます
IX71 (Olympus) 倒立型顕微鏡
IX71 (Olympus)
培養細胞の形態的特徴を観察できます 写真撮影もできます
BX53 (Olympus) 正立型顕微鏡
BX53 (Olympus)
組織の薄切標本解析や血液の塗抹標本解析ができます
S9D (LEICA) 実体顕微鏡
S9D (LEICA)
被写界深度を高く保ちつつ高倍率で標本を観察できます(外部モニター付き)
SCV-1303ECIIA (HITACHI) 安全キャビネット
SCV-1303ECIIA (HITACHI)
研究者の安全を確保しつつ無菌作業ができます(クラスIIA2)
CPE-2602 (HIRASAWA) CO2培養器
CPE-2602 (HIRASAWA)
CO2濃度調整機能付きの細胞培養装置です
5427R (Eppendorf) 卓上冷却遠心機
5427R (Eppendorf)
1.5mLサイズのサンプリングチューブを冷却遠心できます
AX-310 (TOMY) 冷却遠心機
AX-310 (TOMY)
マイクロプレート〜50mLサイズまでの遠心管を冷却遠心できます。
himac CR20G (HITACHI) 高速遠心機
himac CR20G (HITACHI)
15mL〜 250mLサイズまで遠心管を冷却遠心できます
himac CP100α (HITACHI) 超遠心機
himac CP100α (HITACHI)
遠心管を超高速度で冷却遠心できます
LE8205 (Panlab) マウス用ローターロッド
LE8205 (Panlab)
小動物の歩行能力を数値化できます